海央塾教室報はこちら! 11月23日UP

海央塾・海央予備校|最新情報

2023.10.31 ▶ 11月9日(木):高校英語振替日

11月9日(木)は高校2年英語の振替日となっております。

開室時刻は18時〜22時です。

2023.10.18 ▶ 10月22日(日)教室開放時間

10月22日(海央塾・教室開放時刻のお知らせ

18:00〜22:00

となっております。

2023.10.02 ▶ 10月9日(祝)・教室開放時間

10月9日(は、中学生の授業はお休みです。

自習開放時刻18時〜22時となります。

高3数学・一部の個別数学については授業となります。

18:00〜19:20 高3数Ⅲ

19:25〜20:45 高2数学(Bクラス)

20:50〜22:10 高3数Ⅰ・A

 

2023.09.16 ▶ 定期試験対策授業日程

中学生・中間対策授業
10月4日(水)〜17日(火)
※対策時間割は9月25日頃配布・またはHPにて。

高校生・中間対策
水海道第二9月13日以降の授業にて(試験日27〜)
水海道第一9月20日以降の授業にて(試験日10月2日〜)

2023.09.06 ▶ 9月8日(金)台風接近の授業につきまして

6日(水)現在、9月8日(金)頃に台風が接近すると予報されております。

通塾される際には十分注意してください。また、安全を優先していただき通塾が困難なときは、お休みいただくようお願いいたします。

14時40分現在は、通常実施予定となっております。

2023.08.23 ▶ 【9月授業開始日について】

夏期講習は8月30日をもちまして終了となり、8月31日・9月1日の休講日をはさんで、9月2日(土)授業再開させていただきます。
※休講期間中のお問い合わせはinfo@kaiojuku.com

初回授業日は
小3・4…9月4日(月)
小5・6…9月5日(火)
中1・中2・中3…9月4日(月)
高1英語…9月6日(水)、高1数学…9月8日(金)
高1英語B…9月8日(金)、高1数学B…9月2日(土)

高2英語…9月4日(月)、高2英語B…9月6日(水)
高2数学…9月8日(金)、高2数学B…9月2日(土)
高3英語…9月4日(月)、高3数学(ⅠA・Ⅱ・B・Ⅲ)…9月2日(土)
※個別授業につきましては、夏期講習中に確認したとおり。

2023.08.08 ▶ 【23夏期休業(お盆休み)のご連絡】

8月12日(土)・8月14日(月)~17日(木)までは、

夏期休業期間を取らせていただきます。

8月18日(金)13時30分からは、通常授業を再開させていただきます。

ご質問などは、メールでご連絡ください。

info@kaiojuku.com  朝倉

2023.07.28 ▶ 【7月28日(金)】高1数学(集団)・振替

7月28日(金)高1・数学21:00~の授業は休講振替となります。

ご迷惑をおかけしますが、7月30日(日)に振替日時のご連絡をいたしますので、よろしくお願い申し上げます。

2023.07.25 ▶ 8月後半・個別高校数学授業(空)

夏期講習後半・個別数学の設定可能日時のお知らせです。

8月18日(金) 19:50~20:50

8月21日(月) 21:00~22:00

8月28日(月) 21:00~22:00

8月29日(火) 17:00~18:00

8月18日からの個別高校数学の新規での受付は、以上となっております。
ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

2023.07.08 ▶ 【7/15】水海道祇園祭の授業振替

7月15日(の水海道祇園祭の為、休講となります。

振替授業は、7月20日(木)授業と同じ時間帯で実施いたします。

🌸「やり方を理解させてくれる」高校1年生 Kくん

私は、高校のはじめのころ化学はあまり得意ではありませんでした。中学までは少し勉強すれば点数が取れたのですが、高校生になったときに急に難しくなっていき、このままでは「まずいな」と思い、先生に相談したところ親身になって教えてくれました。

この塾の良いところは、やり方をただ教えるのではなく、やり方を「理解」させることを教えるところです。さらに中学の時には比べものにならないくらい学習姿勢が変わりました。ここは、自分で成長したと自覚ができる塾だと思います。

 

🌸「自信が持てるまで親身に指導」高校1年生 Kくんのお母さん

「あー、難しかった問題が分かった」と、言って帰ってくることがあります。

塾の時間外にもかかわらず、一生懸命教えていただいて、本人も自信を持ってテストに挑むことができたようです。先生方が親身になって面倒をみてくださったおかげだと思います。

感謝しております。今後とも、ご指導よろしくお願いいたします。

🌸「丁寧に教えてくれるので、だんだん点数が伸びた」
 中3年生 Kさん

私は塾に入ってから、あまり点数が伸びずに悩んでいました。テスト勉強の仕方もよくわからずにいましたが、塾でのテスト対策や先生方が丁寧に教えてくれるので、だんだん点数が伸びてくるようになりました。苦手な科目も少しずつ分かるようになり、家でも勉強するようになりました。そのような積み重ねが点数アップにつながったんだと思います。これからも、点数をどんどん上げていけるようにがんばります。

 

🌸「学校の授業よりも「分かりやすい」「楽しい」という言葉」
 中3年生 Kさんのお母さん

娘は入塾してから、なかなか成績が伸びずに悩んでいました。今回のテストでは、苦手教科の点数が上がったことで、全体の成績アップにつながることができたのだと思います。子どもから、学校の授業よりも「分かりやすい」「楽しい」という言葉を聞き、先生方の丁寧な指導のおかげで少しずつ苦手教科をうまく克服していると感じます。 受験まで残りの数カ月、最後までどうぞよろしくお願いします。

menu001

 

 海央塾では、集団授業と個別トレーニングの両立を実現しています。集団・個別の双方の良い部分をそのままに、悪い部分をなくしました。集団授業で弱点を発見し、個別トレーニングで補完することができるので、効率の良い学習を楽しくできます 。

 

w

 

 そして、地域によって高校選びも大学選びも異なるものです。海央塾水海道校では、常総市の中高生の下通っている学校に合わせた独自カリキュラムを作成しています。各学校の定期試験も徹底分析しており、試験日程に合わせて対策を行います。

 

w21

 
 

menu002

 

 「授業」と「演習」の関係は、スポーツにおける「コーチの指導」と「本人の練習」と全く同じです。スポーツで技術の向上を望むのなら、コーチに正しい技術を教えてもらい、その後で何倍もの時間をかけて本人が練習しなければならないことは言うまでもありません。野球のバッティングが上手になりたいと思うのなら、コーチに正しいフォームを教えてもらった後、それを体に覚え込ませるために何百回もバット振ることが必要です。

 

 このように「練習が重要」ということはスポーツにおいては広く浸透した考え方です。ところが勉強となると、授業で先生に教わっただけで力が身に付くと勘違いし、問題演習をおろそかにしている生徒があまりにも多いのです。学力向上を望むのなら、スポーツと同様に、授業の後でたくさんの問題を繰り返し解くことが必須条件です。それが学力アップへの最も確実で、最も近い道のりなのです。

 

 

tel

 

→ 海央塾からの最寄りの学校

© 2023 MEDAQUA All Rights Reserved.
海央塾|茨城県常総市水海道宝町3385-2 山中ビル2F/3F

海央塾・海央予備校 水海道校