海央塾教室報はこちら! 2月19日UP

海央塾・海央予備校|最新情報

2023.03.15 ▶ 3月25日(土)春期講習開始

3月25日()~4月6日(木)の期間を春期講習期間とさせていただきます。

時間割はこちら

2023.03.11 ▶ 2023年度・海央塾大学受験結果

東京電機(システム工)
獨協大学(外国語)
獨協大学(経済)
神田外国語大学(外国語)
専修大学(経済・現代経済)
専修大学(経済・生活環境)
東洋大学(経済)
東洋大学(社会福祉デザイン)
文教大学間科学)
大東文化大学(社会学部)
桜美林大学(健康福祉)
東京福祉大学(社会福祉)
明星大学(教育・人文・経済)
白鷗大学(教育)
武蔵野大学(教育)
県立つくば看護専門学校(看護)
土浦協同病院付属専門学校(看護)
※その他(センター利用などを含む)

2023.02.25 ▶ 【2月26日】教室・休講につきまして。

おしらせ

1月からの日曜・祭日の教室開放は2月23日(祝)をもちまして終了となります。
2月26日(日)教室開放はありません。ご注意ください。

2023.02.22 ▶ 【23日・祝】教室開放時間につきまして

2月23日(木)は、15時30分~21時自習開放しています。

受験生たちは、さいごのひと踏ん張り、がんばりましょう!

2023.02.20 ▶ 【海央塾】新年度授業のお知らせ

海央塾では受験にあわせて、3月~2月を1年としております。

新学年は3月1日(水)開始となります。

新学年の通塾日
小5 土曜日
小6 月・金
中1 月・金
中2 月・金
中3 月・水・金
高1 高校準備講座希望者のみ不定期
高2英語 水
高2数学 木
高3英語 木
高3数学 月(数Ⅲ)・水(数ⅠA・ⅡB)
高校化学 月

2023.02.07 ▶ 【学年末対策・休日・日曜開放時間】

いよいよ、中学生の学年末試験も、あと1週間に迫ってきました。

中1・中2生対策授業日(通常授業以外での通塾日)

中1・時間は19時半~21時
9日(木)・10日(金)・13日(月)

中2・時間は19時半~21時
9日(木)・10日(金)・13日(月)

休日・祭日自習開放予定
※変更になる場合がありますので、教室でご確認ください。
11日()19時~21時
12日()17時半~21時

2023.02.01 ▶ 【海央塾】2023年度・高校受験私立結果

2023年度の私立高校の合格実績がでましたので、お知らせいたします。

つくば秀英 15名(区分S・A8名)

常総学院 6名(特待区分3名)

つくば国際 2名

土浦日大 1名(進学)

このまま公立受験も全勝でいきたいですね。
茨城県公立模擬試験は2月4日、18日、25日(土)14時~19時で実施となります。

2023.01.31 ▶ 【医療系】進学実績2023

医療系の2023年度結果がでましたので、お知らせいたします。

つくば看護専門学校 1名

土浦協同病院付属看護専門学校 1名

合格おめでとうございます。

2023.01.28 ▶ 【1月29日・2月5日・日曜日の自習開放につきまして】

テスト対策・受験対策のため、日曜自習室開放をおこなっております。

時間は午後3時~を目安にしておりますが、予定が変更になることもございますので、自習に来る前に教室が何時まであいているかをお電話で確認していただけると幸いです。

2023.01.25 ▶ 【常総学院・土浦日大】2023年度合格速報

【海央塾】常総学院の結果がでましたので、お知らせいたします。

・常総学院(特待区分合格) 合格3名
・常総学院(プログレス)  合格2名
・常総学院(フォロンティア)合格1名

・土浦日大 合格1名

今のところ、私立高校全勝中。

おめでとうございます!
ここからは、本番まで練習あるのみ。

🌸「やり方を理解させてくれる」高校1年生 Kくん

私は、高校のはじめのころ化学はあまり得意ではありませんでした。中学までは少し勉強すれば点数が取れたのですが、高校生になったときに急に難しくなっていき、このままでは「まずいな」と思い、先生に相談したところ親身になって教えてくれました。

この塾の良いところは、やり方をただ教えるのではなく、やり方を「理解」させることを教えるところです。さらに中学の時には比べものにならないくらい学習姿勢が変わりました。ここは、自分で成長したと自覚ができる塾だと思います。

 

🌸「自信が持てるまで親身に指導」高校1年生 Kくんのお母さん

「あー、難しかった問題が分かった」と、言って帰ってくることがあります。

塾の時間外にもかかわらず、一生懸命教えていただいて、本人も自信を持ってテストに挑むことができたようです。先生方が親身になって面倒をみてくださったおかげだと思います。

感謝しております。今後とも、ご指導よろしくお願いいたします。

🌸「丁寧に教えてくれるので、だんだん点数が伸びた」
 中3年生 Kさん

私は塾に入ってから、あまり点数が伸びずに悩んでいました。テスト勉強の仕方もよくわからずにいましたが、塾でのテスト対策や先生方が丁寧に教えてくれるので、だんだん点数が伸びてくるようになりました。苦手な科目も少しずつ分かるようになり、家でも勉強するようになりました。そのような積み重ねが点数アップにつながったんだと思います。これからも、点数をどんどん上げていけるようにがんばります。

 

🌸「学校の授業よりも「分かりやすい」「楽しい」という言葉」
 中3年生 Kさんのお母さん

娘は入塾してから、なかなか成績が伸びずに悩んでいました。今回のテストでは、苦手教科の点数が上がったことで、全体の成績アップにつながることができたのだと思います。子どもから、学校の授業よりも「分かりやすい」「楽しい」という言葉を聞き、先生方の丁寧な指導のおかげで少しずつ苦手教科をうまく克服していると感じます。 受験まで残りの数カ月、最後までどうぞよろしくお願いします。

menu001

 

 海央塾では、集団授業と個別トレーニングの両立を実現しています。集団・個別の双方の良い部分をそのままに、悪い部分をなくしました。集団授業で弱点を発見し、個別トレーニングで補完することができるので、効率の良い学習を楽しくできます 。

 

w

 

 そして、地域によって高校選びも大学選びも異なるものです。海央塾水海道校では、常総市の中高生の下通っている学校に合わせた独自カリキュラムを作成しています。各学校の定期試験も徹底分析しており、試験日程に合わせて対策を行います。

 

w21

 
 

menu002

 

 「授業」と「演習」の関係は、スポーツにおける「コーチの指導」と「本人の練習」と全く同じです。スポーツで技術の向上を望むのなら、コーチに正しい技術を教えてもらい、その後で何倍もの時間をかけて本人が練習しなければならないことは言うまでもありません。野球のバッティングが上手になりたいと思うのなら、コーチに正しいフォームを教えてもらった後、それを体に覚え込ませるために何百回もバット振ることが必要です。

 

 このように「練習が重要」ということはスポーツにおいては広く浸透した考え方です。ところが勉強となると、授業で先生に教わっただけで力が身に付くと勘違いし、問題演習をおろそかにしている生徒があまりにも多いのです。学力向上を望むのなら、スポーツと同様に、授業の後でたくさんの問題を繰り返し解くことが必須条件です。それが学力アップへの最も確実で、最も近い道のりなのです。

 

 

tel

 

→ 海央塾からの最寄りの学校

© 2023 MEDAQUA All Rights Reserved.
海央塾|茨城県常総市水海道宝町3385-2 山中ビル2F/3F

海央塾・海央予備校 水海道校